プレーモデル


プレーモデル

チームの戦術〜4つの場面

T・I・C・S

T(テクニック)=個の技術・戦術

I(インサイト)=観察力・洞察力

C(コミュニケーション)=聞く・伝える

S(スピード)=認知・判断・実行

8つの

プレースタイル

1.ファーストタッチコントロール
ファーストタッチ(ボールコントロール)を大切に

2.ルックアップ・ビフォー
ボールが来る前に周りを見てワンタッチで前を向いて攻める

3.パス&ムーブ(ゴー)
パスしたら動く〜走る

4.プレースピード
人もボールも早く動かす

5.ボールポゼッション
ボールを失わないコントロールで相手ゴールを攻める

6.トライアングル
三角形や四角形を意識したポジショニングでパスコースをつくる

7.ミート・ザ・ボール
人とボールに素早く寄せて、相手からボールを奪う

8.ルックアラウンド
常に周りを観てプレーする
(良い視野の確保)

認知・判断・実行
認知・判断・実行

チームコンセプト

攻撃いおいては、「ボールを持ったら前を向いて積極的に仕掛ける」
「ボールを失わないコントロールでゴールを目指す」
守備では、「相手から積極的にボールを奪い、トランジション(グループでボールを奪って素早く攻撃に切り替わる)」
サッカーにおける原理原則に従って、選手を育成していきます。

テーマ

試合のテーマは、「人もボールも早く動かすサッカー」を目指します。
主な戦術トレーニングテーマ
・攻守における3ゾーンでのプレー
・ボールを失わないコントロール
・良い視野の確保(周りを観る)
・幅と深さを使ったサッカー
・人とボールに素早く寄せる
・ワンタッチで前を向く